トップ
教室の案内
レッスン料金について
初心者向けレッスンプラン開設
オンラインレッスン
体験レッスンについて
はじめに必要な物は?
レッスン内容
講師プロフィール
よくあるご質問
note_Leson Blog
レッスン申し込み
トップ
教室の案内
レッスン料金について
初心者向けレッスンプラン開設
オンラインレッスン
体験レッスンについて
はじめに必要な物は?
レッスン内容
講師プロフィール
よくあるご質問
note_Leson Blog
レッスン申し込み
きどベース教室
note_Leson Blog
noteに掲載しているLesson記事をこちらにもリンクしてみました。
元々、
個人HP
掲載しているものの転載です。
個人HPにはより充実した内容のレッスンBlogを掲載しております。
城戸英行
Almendra【Lead Sheet】
(金, 08 11月 2024)
【楽譜】「Almendra」 / Abelardo・Valdez (メロディ / 初〜中級) - Piascore 楽譜ストアラテンジャズのスタンダードとしてよく演奏されるDanzonの楽曲「Almendra」のリードシートです。store.piascore.com
ラテンジャズのスタンダードとしてよく演奏されるDanzonの楽曲「Almendra」のリードシートです。
続きをみる
>> 続きを読む
ラテンベース入門その34「「クラーベに左右されないTumbao〜Clave Neutralの全パターンまとめ」
(Wed, 09 Mar 2022)
前回までに紹介したClave Neutralの4パターン×4バリエーションをここでまとめて見たいと思います。 4パターン
続きをみる
>> 続きを読む
ラテンベース 入門その33「クラーベに左右されないTumbao〜Clave Neutral〜その4 ADP〜Anticipated Double-Ponche」
(Tue, 02 Nov 2021)
4パターン×4バリエーション=合計16種類のトゥンバオ。 いよいよ最後のバリエーション 「Anticipated-Double-Ponche」 について書いていきます。 Anticipated-Double-Ponche(ADP)
続きをみる
>> 続きを読む
ラテンベース 入門その32「クラーベに左右されないTumbao〜Clave Neutral〜その3 ASP〜Anticipated Single-Ponche」
(Mon, 25 Oct 2021)
4パターン×4バリエーション=合計16種類のトゥンバオ。 この中で4パターン Tresillo(トレシージョ) Habanera(ハバネラ) Guracha(ワラチャ) Bolero(ボレロ)
続きをみる
>> 続きを読む
ラテンベース 入門その31「クラーベに左右されないTumbao〜Clave Neutral〜その1 UDP Unanticipated-Double-Ponche」
(Sat, 09 Oct 2021)
Clave Neutralの4つのバリエーションについて書いていきたいと思います。 これらのバリエーションはコンガのトゥンバオとベースのトゥンバオ関連性によって分類していきます。 Son(ソン)やSalsaなどにおいて、ベースとコンガの密接な結びつきを感じることはグルーヴを感じるために非常に重要な要素となります。 コンガのトゥンバオには沢山のバリエーションがありますが、大きく2つに分けてクラーベの向きによって作られるフレーズとクラーベに左右されないフレーズあります。 今回はClave Neutralなベーストゥンバオについてのフレージングについての考察ですので、 コンガのトゥンバオも同様にClave Neutralとなる1小節でのMarcha(マルチャ)と呼ばれるパターンを紹介します。
続きをみる
>> 続きを読む
ラテンベース 入門その30「クラーベに左右されないTumbao〜Clave Neutral〜その1 USP Unanticipated-Single-Ponche」
(Tue, 05 Oct 2021)
ラテン音楽はクラーベに基づいてできています。 その中で言うとベースラインは主に2つに分類されます。 一つは″Clave Aligned″ クラーベの向き(2-3or3-2)に沿ったフレージングです。 もう一つが″Clave Neutral″ クラーベの向きに左右されないフレージングとなります。 ここではClave Neutralのトゥンバオについて書いていきます。
続きをみる
>> 続きを読む
No.29 Guaracha(ワラチャ)のベースの発展
(Fri, 01 Oct 2021)
Guaracha(ワラチャ)のベースの基本的な例を
前回の記事
では取り上げました。 今回の記事ではGuaracha(ワラチャ)のベースラインを発展させて行きたいと思います。 発展させていく過程でより理解が深まっていくと思います! 基本のベースラインの音数を増やす
続きをみる
>> 続きを読む
No.28 Guarachaのベース
(Mon, 08 Feb 2021)
Guaracha(ワラチャ)はSon(ソン)に似た形で演奏されることが多いので、Son(ソン)をやや速くしたミドルテンポの楽曲と捉えられることが多いです。 19世紀にキューバの風俗を題材としたオペレッタ形式の舞台喜劇が行われていました。 その上演の前後に楽団がDanzon(ダンソン)やHabanera(ハバネラ)を演奏したのですが、その中でうまれたのがGuaracha(ワラチャ)と言われています。 そのため風刺的なものやピカレスク小説(16世紀-17世紀のスペインを中心に流行した小説の形式)などを題材にしたものや、ユーモラスな歌詞が多いです。
続きをみる
>> 続きを読む
No.27 Son Montuno(ソン・モントゥーノ)のベース
(Sun, 07 Feb 2021)
Son Montuno(ソン・モントゥーノ)は、Son(ソン)のバリエーションの一つです。 1940年代頃にキューバで流行した、より激しくシンコペーションしたリズムの音楽です。 Son Montuno(ソン・モントゥーノ)での編成
続きをみる
>> 続きを読む
No.26 ラテン音楽を学ぶための本色々
(Sat, 06 Feb 2021)
ぶっちゃけこのラテンベース入門シリーズの読者は、ベーシスト率が非常に低いのでそのような方々に向けて、ベース以外の一般的なラテン音楽に関する知識を学ぶための教則本などを紹介したいと思います。 ベーシストもアンサンブルをする上で楽曲のスタイルや他のパートの知識、ラテン音楽の歴史などを知ることは大切なことです。 サルサ大事典 サルサ・ガイドブック ピアノ&アンサンブル
続きをみる
>> 続きを読む
No.25 Sonのベース
(Sat, 06 Feb 2021)
今回はSon(ソン)について書いていこうと思います。 Son(ソン)とは
続きをみる
>> 続きを読む
No.24 パーム・ミュート奏法(Palm Mute)
(Fri, 05 Feb 2021)
ラテンベース固有のテクニックという訳ではないのですが、エレベでトゥンバオを弾く際にパーム・ミュート(Palm Mute)を用いることは大変多いです。 まずは、そもそもパーム・ミュート(Palm Mute)とはなんぞや?という方向けに書いてきます。
続きをみる
>> 続きを読む
No.23 Boleroのベース
(Fri, 05 Feb 2021)
ボレロ(Bolero)とは ボレロというと、ラテン音楽に縁のない方の場合はラベルの曲を思い浮かべる方も多いかもしれませんがそれではありません。
続きをみる
>> 続きを読む
No.22 トゥンバオがどうしても弾けない人向けの練習
(Thu, 04 Feb 2021)
色々とラテンベースについて書いてきましたが、そもそも論で基本のトゥンバオが全然弾けないんだ… という、意見を頂いたのでその練習方法を書いていこうかと思います。
続きをみる
>> 続きを読む
No.23 Danzónのベース その2
(Wed, 03 Feb 2021)
こちらの記事に
引き続きDanzón(ダンソン)について書いていきたいと思います。 EstribilloまたはMontuno
続きをみる
>> 続きを読む
No.22 Danzónのベース その1
(Wed, 03 Feb 2021)
Danzón(ダンソン)って? ラテン音楽には様々なリズムスタイルがありますが、Danzón(ダンソン)もその一つ。 19世紀後半に発達したキューバ音楽/ダンスの形式で、ヨーロッパの宮廷舞踏や民族舞踏やコントラダンサ(Contradanza)、ダンサ(Danza)などから発展して作られたものです。 歴史的な経緯は詳しく書かれている本とかたくさんあるので省略します。 こちらを読んでみると詳しく書かれています。
続きをみる
>> 続きを読む
No.21 トゥンバオの訛り その2
(Wed, 03 Feb 2021)
前回の記事ではトゥンバオを2拍3連との中間点で弾くアプローチについて書いてきましたが、今度は具体的な練習方法について書いていきたいと思います。 メトロノームで練習してみよう
続きをみる
>> 続きを読む
No.20 トゥンバオの訛り
(Wed, 03 Feb 2021)
今回は、通常のトゥンバオで演奏する時のリズムの訛りというか、ゆらぎについて書いていこうかと思います。 ベーシックなトゥンバオのライン
続きをみる
>> 続きを読む
No.19 ちょっとややこしい進行の時の対処法
(Wed, 03 Feb 2021)
Cha-cha-cháやAfro 6/8についてやってきましたが、 また通常のトゥンバオについて書いていきたいと思います。 マンボやサルサなどのベースラインを弾いていて、 少し弾きにくいコード進行のパターンがいくつかあります。 これらのケースによくある弾き方をいくつ紹介していきます
続きをみる
>> 続きを読む
No.18 Afro〜6/8拍子(ハチロク)のベース その2
(Tue, 02 Feb 2021)
前回の記事に続き6/8拍子でのクラーベについて解説していきます。 今回は、6/8拍子のクラーベから派生していった他のクラーベの成り立ちについて解説していきます。 Afro 6/8のベースライン バリエーション
続きをみる
>> 続きを読む
No.17 Afro〜6/8拍子(ハチロク)のベース その1
(Tue, 02 Feb 2021)
前回まで簡単に6/8拍子のクラーベについて書いてきましたが、 今回はラテンの6/8拍子でのベースラインについて解説していきます。 6/8拍子のグルーヴは、 "Afro 6/8" "Afro-Cuban 6/8" "Ninango"などと称します。 今までの解説でも書いてきましたが、Afro6/8をグルーヴさせるのに大切なのは3つ割りのリズムと2つ割りのリズムを同時に感じるということです。
続きをみる
>> 続きを読む
No.16 6/8拍子のクラーベについて その2
(Mon, 01 Feb 2021)
前回の記事
に続き6/8拍子でのクラーベについて解説していきます。 今回は、6/8拍子のクラーベから派生していった他のクラーベの成り立ちについて解説していきます。 6/8クラーベからソン・クラーベへの成り立ち
続きをみる
>> 続きを読む
No.15 6/8のクラーベについて その1
(Mon, 01 Feb 2021)
クラーベについては
以前の記事
で簡単に一通り解説しましたが、 この記事からは6/8のクラーベについて解説していきます。 これは6/8のベルのパターンと同じもので、ベンベ・クラーベ(Bembe Calve)とも呼ばれます。 まずは記譜方法や他のクラーベとの関係性について書いていきます。
続きをみる
>> 続きを読む
No.14 Cha-Cha-Chaのベース発展編その2
(Mon, 01 Feb 2021)
前回の記事
では、同じリズムフィギアを分割する形で音数を増やすアプローチしてきました。 今回はシンコペイトさせていくリズミカルなアプローチを紹介していきます。 これを分割したり、音を繋げたりで変化させていきます。 Cha-cha-cháのリズミカルな発展形実例
続きをみる
>> 続きを読む
No.13 Cha-Cha-Chaのベース発展編その1
(Mon, 01 Feb 2021)
Cha-cha-chá(チャチャチャ)のベースの基本的な例を
前回の記事
ではとりあえげてきました。 今度はもう少し近代的なLatin Jazzなどコンテンポラリーな音楽で用いられるCha-cha-cháのベースラインを取り上げていきます。 Cha-cha-cháの発展形実例
続きをみる
>> 続きを読む
トップへ戻る
閉じる